認定看護師取得までの費用はどれくらいかかるのか?
認定看護師を取得するまでにには、かなりの費用が
かかることが知られていますね。
また、準備期間も必要ですが、ここでは
費用について詳しく見ていきましょう!
認定看護師を取得するには、認定看護師養成機関に一定期間
在籍する必要があり、その間は看護師業務が出来なくなります。
そして、その間の生活費や学習にかかる費用は自分で払うことになります。
まず、学習費用だけを見てみましょう!
約80〜100万円というデータが出ています。
その内訳は、だいたい
・入試検定料約5万円
・入学金約5万円
・授業料約50〜70万円
・実習費約10万円
・認定審査費用5万円
・認定費用5万円
となっています。
また、これに生活費用がかかります。
こちらは、実家から通う場合やマンション・アパートを借りる場合
などで、金額に大きく差が出ます。
20〜70万円となっています。
自宅から認定看護師教育機関までの距離が遠い場合は、
マンション・アパートを借りて、引っ越し費用やら
生活をしていくためのもろもろの費用がかかってきます。
それぞれの方の事情によって、生活費はかかる金額が
異なってきますので大きな差があるんですね。
全員に確実にかかる費用は、約80万円です!
これを安いと取るか高いと取るかは、それぞれの
金銭感覚によりますが、私はかなりの額だと思っています。^^
さてこの、原因にかかる学習費用を職場(病院)が負担してくれるという
夢のような制度を導入している病院がからりたくさんあります。
認定看護師を取得する支援をしている病院
(認定看護師取得支援病院)です!
全員にかかる学習費用の部分をすべて負担してくれて
その間、出張扱いにしてくれるため基本給と賞与は支給してくれるという
ありがたい病院です。
(出してくれる費用は、病院によって少しづつ異なるようです。)
都内だと大学病院は、ほぼ全て病院がこのような制度を導入して
認定看護師を院内に増やす動きをしています。
この背景には、法律の変更により病院が職員の資格を前面に出して
広告を打てるようになった背景があるんですね。
つまり、
『当病院には、○○認定看護師、○○専門看護師が在籍していて
患者様のニーズに合った質の高い看護サービスを提供できるんです!
是非、当病院をご利用ください。』
という感じなんです。
病院も企業なのでこういった流れから、資本のある大きめの病院では
認定看護師の資格取得費用をほぼ全部負担してくれるようです。
(負担内容は、無利子で全額貸出す・授業料の半学または全額を負担
・入学金の負担・受験費用や交通費を負担してくれる)などです。
このいい流れは、すべての病院ではなくてある程度
大きな病院に多いようです。
ですので、無駄遣いせずにせっせと貯めたお金を認定看護師の
取得費用につぎ込んだという話もよく聞く話ですね。
また、『患者さんにいい看護を提供したい!病院に貢献したい!』と
師長さんに認定看護師を取得したい旨を伝えた途端に
『人員不足なので許可できない!認定看護師を取得したいなら退職しなさい。』
などの脅迫を受ける看護師も少なくありません。
人員不足を理由に個人や組織の成長を止めてしまうのは、とっても
もったいないことなんです。
このような病院で認定看護師の資格を取得するのは、
かなり大変ですね。^^;
それぞれの事情もあるので一概には言えませんが
認定看護師の取得に情熱がある方は、
認定看護師の資格の取得を支援してくれる病院をさがして
転職するのも大きな前進になるのではないでしょうか?
また、転職が難しいが認定看護師取得費用の自己負担も難しい場合は
日本看護協会の奨学金の貸与を利用したり、都道府県や地方自治体が
運営する看護師等就学資金を利用するなどの方法もありますので
こちらも調べてみることをおすすめします。
認定看護師資格を支援してくれて取得費用も負担してくれる病院を探して
認定看護師を取得するのが、現状では一番いいのではないかと
個人的には思います。
また、認定看護師の取得を支援してくれる病院を自力で探すことは
なかなか難しいので看護師求人サイトで探してもらうのが一番です。
看護師求人サイトは、看護師に進める転職先の人間関係まで
調査して把握しています。
また、採用試験対策や面接対策や同行まで
してくれるので採用の可能性が高まります!
あなたの可能性を広げてくれる病院を探してみませんか?
認定看護師資格を取得するためにかかる費用を出してくれる病院を探す!
出費項目 |
金額 |
---|---|
入学試験料 |
5万円 |
入学金 |
5万円 |
授業料 |
約70万円 |
実習費 |
約10万円 |
認定審査費用 |
約5万円 |
認定費用 |
約5万円 |
合計 |
100万円 |
この費用を自己負担した上に認定看護師を取得するための6か月間は無給となると
ちょっとハードルが高くなります。
しかし・・・
この100万円を負担してくれる上に認定看護師を取得するための6か月間の給料や
賞与まで保証してくれる病院があるのです。
関連ページ
- 認定看護師の取得方法
- 認定看護師の資格をを取得するための方法を詳しく説明します!
- 認定看護師資格を支援してくれる病院を探す方法とは?
- 認定看護師を取得するための転職と認定取得後の看護師転職の裏技と認定看護師・専門看護師の資格取得方法や費用、取得後の働き方などを 詳しく解説していきます!
- 認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 認定看護師を取得してからの働き方と職場について、現状とこれからの展望をわかりやすく説明します。
- 救急看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 救急看護認定看護師の資格取得方法や費用、取得後の働き方などを詳しく解説していきます!
- 救急看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 救急看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 皮膚排泄ケア認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 皮膚排泄ケア認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 皮膚排泄ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 皮膚排泄ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 集中ケア認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 集中ケア認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明していきます。
- 集中ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 集中ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明していきます。
- 緩和ケア認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 緩和ケア認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明していきます。
- 緩和ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 緩和ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明していきます。
- がん化学療法看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- がん化学療法看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明していきます。
- がん化学療法認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- がん化学療法認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- がん性疼痛看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- がん性疼痛看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- がん性疼痛看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- がん性疼痛看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 訪問看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 訪問看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明していきます。
- 訪問看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 訪問看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明していきます。
- 感染管理認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 感染管理認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明していきます。
- 感染管理認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 感染管理認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 糖尿病認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 糖尿病認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 糖尿病看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 糖尿病看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 不妊症看護認定看護師を取得するまでの道のり
- 不妊症看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 不妊症看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 不妊症看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 新生児集中ケア認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 新生児集中ケア認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 新生児集中ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 新生児集中ケア認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 透析看護認定看護師を取得するまでの道のり
- 透析看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 透析看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 透析看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 手術看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 手術看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 手術看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 手術看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 乳がん看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 乳がん看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 乳がん看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 乳がん看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 摂食嚥下障害看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 摂食・嚥下障害看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 摂食嚥下認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 摂食・嚥下認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 小児救急看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 小児救急看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 小児救急看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 小児救急看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 認知症看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 認知症看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 認知症看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 認知症看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- がん放射線療法看護認定看護師を取得するまでの道のり
- がん放射線療法看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- がん放射線療法看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- がん放射線療法看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 慢性呼吸器疾患看護認定看護師を取得するまでの道のり
- 慢性呼吸器疾患看護認定看護師を取得するまでの道のりを詳しく説明します。
- 慢性呼吸器疾患看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 慢性呼吸器疾患看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 慢性心不全看護認定看護師を取得するまでの道のり
- 慢性心不全看護認定看護師を取得するまでの道のりとは?
- 慢性心不全看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について
- 慢性心不全看護認定看護師を取得してからの働き方と職場について詳しく説明します。
- 認定看護師が看護師求人サイトを賢く利用する方法とは?
- 認定看護師が看護師求人サイトを賢く利用する方法をわかりやすく説明していきます。